高尾に集合
ブログをはじめたのが、2005年5月。
それより以前から、お邪魔していたネット上の先輩諸氏。
お会いできるようなできないような・・・そんな感じだったけれど、ついに4月1日、エイプリールフールに、高尾山でオフ会。
風は冷たいけれど、春うらら・・な日差し。
メンバーは、warabeさん、トラべエさんご夫妻、ふーせんさん、山百合子さん。
ちょっと緊張してご挨拶。
でも、なんだか、いつのまにやら、<ええかっこ>する余裕もなく、高尾モードに突入。
先週よりも、花が開いていることに、だんだん興奮してくる自分を感じる。
6号路のハナネコノメも、かなり開いているし・・・・うふふのふ・・と思いながら、おしゃべりしながら、花を探しながら、鳥の声に耳を傾けながら、頂上を目指す。
アブラチャン。春だなあ・・と思わせてくれる花のひとつ。
昼食は、もみじ台の方へ。
おなかがぐーぐー。山百合さんの祭り寿司に、舌鼓。ミセストラべエさんお手製の大根の梅酢漬け(画像なし)もおいしくて、思わず、手が出る。
わたしは食べるの専門。
富士山に5合目から2時間で駆け上がるという、考えらえないような脚力をもつ、優しい笑顔の紳士、ふーせんさんは、ここから陣馬山往復ランへと。手を振ってお別れ。
わたしたちは、頂上を巻いて、日影沢へと下る、いろはの森コースへと向かう。
この道は、途中までは吊り橋方面へと行く人たちで賑わうけれど、そのあとは、静かな気配に満ちてくる。
万葉歌碑や、樹木の名前のカードなどを、ひとつひとつ読み上げながら歩く。
トラべエさんとwarabeさんの絶妙なやり取りが面白くて、笑い皺が増える。
日影沢では、3月22日に訪れたときには、ほとんど見られなかったお花たちが、あちらこちらと顔を見せている。
アズマイチゲ
ハナネコノメ
ヨゴレネコノメ
コチャルメルソウ
お花満喫して、ちょっと一服。
コーヒータイム。お休みの多いコーヒー店。ていねいに入れてくださるコーヒーがおいしい。
花街道沿いに、花を愛でつつ、高尾山口駅へ向かう。
つくし誰の子・・・
つくしを並んで撮りながら、思わず、こうやって写真を撮っていると、あきないなあ~とつぶやく。昨年も、つくしの写真を撮りながら、幸福感を味わったなあ。
warabeさんに名前を教えてもらった、緑萼梅。
なんとも言えない愛らしさ。惚れました。
キバナアマナも花開き
梅も満開。
<山>をキーワードに、だんだん増えていくお知り合い。
トラベエさんが、山を目的としていると、自然体で楽しめる・・というようなことをおっしゃっていたけれど、ほんとにそうだなあ。
自然は人の心を和らげてくれるのでしょうか。
高尾山口駅で、陣馬山往復をしてきたふーせんさんと、ばったり遭遇。
その速さと偶然と、走ってきたとは思えない、その清々しいお顔に、びっくりの連続。
愉快だなあ・・・と思える一日は、疲れを感じない。
みなさん、ありがとうございました。
| 固定リンク
コメント
ぴとこさんおはようございます。
ぴとこさんのお話よりも、お花の写真達よりも、私を
魅了したのは、山百合さんの祭り寿司、恥ずかしや・・
ゴクンとつばが・・・・(笑)
高尾山愛好者のブログ繋がりですか?
山を愛する人は、心やさしひと・・
ふっと、そんな歌を口ずさんでいるわたし・・です ♪〜
ご一緒させて頂いた様な気分、
お花の写真もありがとう。
投稿: M。bunko | 2012年4月 5日 (木) 午前 11時38分
高尾山のご案内、たいへんお世話になりました。
喧噪の高尾山とはひと味違った雰囲気を感じられて楽しかったです。ありがとうございました。
でも、静かないろはの森コースもwarabeさんとはしゃいでいたから喧噪の元は私達だったりして(^^;
これに懲りず、また、お付き合いいただければありがたいです。
私は【ネット上の先輩諸氏】の一員なんですか……フーム、意味もなく唸ってしまいました(^^;(^^)
投稿: トラベエ | 2012年4月 5日 (木) 午後 05時41分
高尾山ガイドありがとうございました。
コースも色々あり人も沢山。迷わずに楽しく歩けたのもぴとこさんや山百合子さんのお陰です。
高尾山は激混みと覚悟していたんですが、麻あれ位ならちょっと賑やかだねって印象でした。
いろはの森コース、ホント静かでしたね。ちょっとうるさい人達がいたような気もしますが(^_^;)、山の雰囲気をしっかり味わえました。
またご、一緒しましょう。
道案内今度はトラベエさんが行うでしょうから(^-^)
投稿: warabe | 2012年4月 5日 (木) 午後 09時15分
高尾山はすっかり春で、いろんな花が咲いてますね。
行ってみたいけれど、中々暇が出来ない、暇は作らなければ駄目か。
いろはの森は静かで良いですね。
投稿: 榛名 | 2012年4月 5日 (木) 午後 09時25分
やっぱり写真が素敵。
続いて高尾山へ行くと、夫々の花の時期の移ろいがみられて良かったです。
やっぱり何時行っても良い山ですね。
また、一緒に行きましょう。
投稿: 山百合子 | 2012年4月 5日 (木) 午後 10時18分
M。bunkoさん♪
祭り寿司に目がいきましたか?うふふ。
ときどき、みためが美しいものはお味のことはさておいて・・なんてことがありますが、このお寿司は、お世辞抜きに<おいしい>のです。
自分で作ろうという勇気はでません(笑)
高尾山つながり・・ではなくて、山つながりなのですよ。
写真つながりもそうですが、好きなことつながりのお仲間は、純なお付き合いができるのではないかなと思う、純情カレンなおばちゃんです;:゙;`(゚∀゚)`;:゙
投稿: ぴとこ | 2012年4月 6日 (金) 午前 06時40分
トラべエさん♪
ネット上の先輩諸氏・・・・・・・・・・表現が硬いですね~(笑)
わたしにとって、トラベエさんとwarabeさんは、ずっと先輩なんであります。クラブ活動ではあるまいに。
ご案内役というよりも、一緒に楽しませていただいてしまって。
高尾山は、私の知らないところも、まだまだたくさんあります。
こちらこそ、これに懲りずに、どうぞよろしくお願いします。
投稿: ぴとこ | 2012年4月 6日 (金) 午前 06時44分
warabeさん♪
わたしが見たことのない、数珠つなぎ登山道・・というときもあるらしいのですが。
でも、それでも、ちょっと別のルートに入ると、静かな気配が漂いますよね・・・
みなさんのところ、リンクしようとするとうまくいかなくて、またゆっくりと試みます。
warabeさんの、素敵な写真を紹介したいのに・・・
また、どうぞよろしくお願いします^^
投稿: ぴとこ | 2012年4月 6日 (金) 午前 06時47分
榛名さん♪
花追っかけて・・・の時間がとれないのですか?
でも、これから、花はどんどんどんどん咲いてくれますね。
高尾も、そちらから意外に近いということですから、ぜひいらしてください(自分のところみたいに・・笑)
よかったら、ご一緒に、花追っかけましょう~~
投稿: ぴとこ | 2012年4月 6日 (金) 午前 06時49分
山百合さん♪
遠いところ、山百合さんの高尾行脚も回数を重ねてきましたね。
お寿司の評判も、またどんどん上昇して、こちらも花盛りです^^
また、桜の季節もありますし、楽しみたいですね。
warabeさんの芸術写真を見たら、アップする元気なくなったけど^^;
身の丈のわたし。
投稿: ぴとこ | 2012年4月 6日 (金) 午前 06時52分
11月の終わりに
秋の高尾山を歩きましたが
もう春がやってきているのですね。
また歩きたいなあと思いました。
すてきな写真、ありがとうございました。
投稿: つぼみ | 2012年4月 8日 (日) 午前 07時56分
つぼみさん♪
ありがとうございます。
秋の高尾も、いいですね。
春、山桜の季節も、また気持ちがいいですから、ぜひ・・
ところで・・
ずっと前に、ご紹介いただいた、高田郁さんの<みをつくし料理帖>シリーズ。すっかりのめりこんでいます。
じっくりじっくり読み続け、ただ今5巻目。高田さんのほかの作品も読みましたが、とても好きな作家のひとりになっています。ありがとうございました。
こんなところでお礼を言って、すみません^^;
投稿: ぴとこ | 2012年4月 9日 (月) 午前 09時17分