まけおしみ
究極の負け惜しみ。
山では、たまにはバテルほうがいいと思う。
山の中にいる、小さな小さな自分を全身で感じると、いろんなこと、どうでもよくなってくる。
健康に気を付けて、ごくごく単純に暮らしましょう~~。
霞沢岳から見た日曜日の画像もペタン。
| 固定リンク
究極の負け惜しみ。
山では、たまにはバテルほうがいいと思う。
山の中にいる、小さな小さな自分を全身で感じると、いろんなこと、どうでもよくなってくる。
健康に気を付けて、ごくごく単純に暮らしましょう~~。
霞沢岳から見た日曜日の画像もペタン。
| 固定リンク
この記事へのトラックバック一覧です: まけおしみ:
» 焼岳中腹からの霞沢岳 [喫茶・トラベエ]
土曜日に私達が眺めていた霞沢岳へ日曜日にぴとこさん達が登ったそうな。 ぴとこさん [続きを読む]
受信: 2012年10月16日 (火) 午後 09時13分
コメント
焼岳がいろんな角度から眺められて嬉しいです。
ぴとこ隊が霞沢岳に登っていた日曜日、私達は乗鞍岳から焼岳、霞沢岳を眺めていました。
見ている場所によって微妙に表情が違うのも面白いですね。
あぁ、焼岳は微妙なんてものじゃないか。
登りながら見た焼岳はお山が二つでしたけど、その他からは丸いお山一つに見えますものね。
霞沢岳からは、当然、「槍・穂」の景観も良いんだろうな……ウーン、宿題、宿題(^^)
投稿: トラベエ | 2012年10月17日 (水) 午後 12時09分
トラベエさん♪
トラベエ隊・ぴとこ隊・・・・乗鞍と霞沢とで交信していたわけですね(笑)
山の面白さのひとつが、見る角度によって表情が違うところですよね。
穂高も、こちらから見ると、なんだか違うイメージでした。焼岳は登りながらみるとふたつなのですか?
まだ登ってないけど、行きたくなってきた。
霞沢岳から、槍は見えないのですよ。
穂高が近すぎるのでしょうね。
でも、遠く白山まで見渡せました。山座同定、苦手なので、あまり詳しくは言えませんが^^;
場所によって、笠ヶ岳の先っぽだけがちょこっと見えていたり。
家に戻ってから、もう一度地図を見直して、改めて面白いなあと思いました。
投稿: ぴとこ | 2012年10月18日 (木) 午前 10時09分